スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年02月18日

偵察屋のベレー

前回のベレー記事で書きかけたことについて


(Photo:BW)

右の装甲偵察科ベレーですがベレー章の裏にゴールデンイエローの生地を敷いているのがわかりますね。

かつて装甲偵察科のベレー章が装甲科と同じものであった際(前回参照)、兵科の区別のためにこのような工夫を行ったのだとか。


という具合でして偵察という任務を同じくするFernspäherでも同様のベレーを見つけることが出来ました。
(装甲偵察科出身だったりして)


(Photo:BW)


せっかくの装甲偵察科ベレー章なので真似してみたいところです。




いや、ホントこんだけの記事。変に引っ張ってごめんね(適当)


ついでに書いておくと裏地がゴールデンイエローの生地でできている偵察屋ベレーも存在したりします。

被り心地もよかったそうで……はい、そんだけです(投げ槍)


前回、装甲擲弾兵ベレー章と山岳猟兵のエーデルワイス章が一緒に付けられている画像をご紹介しましたが、偵察科においても同様のものが見られます。
(といっても装甲科のベレー章を使っていたころの)


うん……まぁ機会があったら真似する程度でね……

  

Posted by Nekotin at 20:46Comments(0)ドイツ連邦軍