2016年04月24日
ドイツ高純度ナイロン

ドイツナイロンメーカー"75Tactical"のポーチを追加調達したので"盛"っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P8 Magazintasche Delta
75Tacがいくつかラインナップしているピストルマグポのうちのひとつ。
側面が黒いエラスティックとなっておりフラップ無しでも保持力を発揮。
他のDeltaシリーズマグポ同様フラップとバンジーコードの選択が可能なのですが、
バンジーコードは製品不良かベルクロが縫われておらず取り付けできない事態に。
まぁ75製品にはあまり期待してないのでスルーで。フラップは使えるしね……
追記:バンジーコードはどうもベルクロで張り付ける方式ではなく背後のMOLLEテープに引っかけて固定するようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Unterarmbüro SX51
TTでいうところのリストオフィス。75的こだわりでちょっと豪華になってます。
表にはペン挿し(きつい)とフラッシュライトなどに丁度良さそうなポケット。
ペンを抜こうとしたらキャップだけ抜けた。でも気にしちゃいけない、75だし。
塩化ビニルのケースは3か所。各種テンプレートや資料のリファレンスに。
裏面にはアームバンドとMOLLEバンド。アームバンドはオミット可。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Sanitätstasche SA3
IFAK収納に適したメディックポーチ。今までNVGポーチで代用していたところをこれに置き換え。
仕切りとエラスティックで収納上手な感じ。メディックポーチとアピールできる要素は大事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Führungstasche AX10
その名の通り部隊の指揮を執る隊長向けポーチ。
ペン・マーカーなど筆記用品に使えるエラスティックと大きめの仕切り。
マップやメモパッドなど隊長グッズを収納できる構造となっています。
サラリーマンのカバンみたいなもんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらのポーチで以前の分隊長風セットアップを改善しました。

元ネタは以前にも参考として挙げたTF Kunduzの人(中央右)。
この人はズボンの左カーゴポケットをメディックポーチにしてるんですが、
せっかくなのでSanitätstasche SA3を脇に取り付け。
あとはホルスターをどう処理するか……
Tschüs!!
2016年04月09日
空挺三種の神器
空挺ヘルを手に入れてからというもの空挺らしさを強くアピールできる装備を組んでみたくなって、
そんな中で自分の中にある漠然としたイメージを打ち出してみたものがこんな感じ。
Schutzweste SK
Multifunktionsweste
Gefechthelm (828)
この3つが揃うだけでも三位一体というか桃園の誓いというかちょっとしたスペクタクルです。
そこに付随するエッセンスとして以下の物を追加
ELNO H-295
LUCIE Helmhalterung
Kampfhandschuhe (5fb)
フレックに黒いアイテムを混ぜると全体の印象が引き締まってSuper!
お着物は5fb/と3fbどちらでもよく似合うのでお得です。

SKアーマーの上からだとベストが大分膨らむのですがそれでも愚直に重ねるのがそれらしい。
着ぶくれ気味なせいでフューチャーソルジャーコンセプトにも例えられそうですが、
それほどぎこちない訳でもなく丁度良くこなれたきたような絶妙な雰囲気ががツボ。

ヨーロピアンチャレンジ2005から。
このころから戦闘部隊にIdZ装備が広まっていきますがガン無視な感じが空挺っぽくて素敵。

2010年代でもこのとおり、案外息の長い組み合わせなんですね。
どの国の装備でもエリートたる空挺部隊は人気かと思いますが、
なんとか私もそれらしい形にまとめることが出来たかと思います。
これが空挺装備のスタートラインのような気もしていますが……
何にせよまだまだ精進が必要ですね、物質的にも知識的にも。
Tschüs!!
タグ :空挺
2016年03月12日
中期アフ空挺ごっこ回
自分が装備を着た姿をブログはおろかSNSにもほとんど上げてこなかったんですが(サバゲもしないので)、
最近タイマー撮影と3脚を使うことを覚えたのでいろいろな装備を試して記録してます。
クローゼット撮影なわけですが……
ネタは以前触れたKSKベストとSTアーマー併用のISAF空挺隊員。
特に難しいポイントは無くただの重ね着となります。上下衣服もスタンダードなものでOK。

STアーマーといえばストレートな単体使用でまとまりのある印象に仕上げるのもよし。
それとは別にベストなどの添加物を加えたちょい崩し気味で変化球なSTもかなり好みです。
どう調理しても美味いんですよね。
同じような状況でKSKベストと合わせるならSKアーマーも嵌るんですが、
STの非特殊系部隊寄りで愚直なイメージは独特の雰囲気を醸してくれます。

今回の小道具。ニットキャップも被ってたんですが写りませんでした……

ニットは官給品(ASD Nr付)。フリーサイズですが大きめで日本人でもゆったり被れます。
官給シュマグも首に巻いておけばよかった。
Tschüs!!
2016年01月31日
OMEGA MIX盛り
75Tacに75Tacを盛る回
いよいよOMEGA本体に75T各種ポーチをレイアウトしていきます。
……………………………………
G36マグ8本携行のパトロールっぽいセットアップ。
マーダーに搭乗するライフルマン想定で階級はHGefとしてみました。

参考フォト
OMEGAの魅力を引き出すレイアウトとしてマグポ4つをすべて前面に配置。
これによりOMEGAの巨体が引き立ちますが、
マグ以外の物品も収納できるので利便性も◎

参考フォト
P8ホルスターはISAF派遣組にキットで支給されるSerpa Lv3をチョイス。
MOLLEアダプタ(キットには含まれない)で車内で邪魔になりにくい胸元に設置。
着脱の便を考慮してクイックディスコネクタを仲介させてみました(見えない)。
P8マグポもキットに含まれるBHI製のIdZ対応タイプ。
ここであえて75Tac製品を避けることでLv3とバランスを取ってみる。
……………………………………
続いて前面にユーティリティ、サイドにラジポを配したリーダーっぽいセットアップ。
前面にデカユーティリティを配置するのはザクのツノみたいなもので隊長格の記号アイテムですね。
ここにマップやポケットカード等の部隊指揮用品を収納。

参考フォト
画像のユーティリティはFührungstascheというリーダー向け専門設計のモデルですね。
この頃の装甲擲弾兵部隊の隊長格ではMP7の使用が目立ちます。

参考フォト
この画像だと分かりにくいんですが中尉なので小隊長クラスだと思われます。
見える部分にMP7のマグ1本のみという割り切りがいかにもリーダーな雰囲気。
……………………………………
OMEGAのレイアウトは個人の役割に応じかなり多様化しているようですが、
おおまかな傾向をみると以上の2つに分けられるような気がしています。
ライフルマンセットアップをもとにグレネーダーなら40mmポーチを追加するだとか、
多少リーダーっぽさを出すためにマップケースを配置するだとかの拡張も容易ですしね。
さらに75Tacポーチを調達してグレードアップさせていく予定なので、
今後もOMEGAと75Tacticalをよろしく☆
Tschüs!!
タグ :75Tactical
2016年01月30日
75オブザデッド
ダブルマグポに引き続きOMEGAに盛るための75Tacticalポーチを

Funkgerätetasche FX30
SEM52SLに対応した無線機ポーチ。かなりオープンなスタイル。
いい加減中に入れる物を買わなければいけないんですがSEM52Sに対応しているかは……分からん。

正面にはバッテリーや乾電池等を収納するためのポケットを、
側面にはアンテナを挿すためのものと思われるエラスティックを備えています。
SEM52用ポーチとしては剛性の高いつくりのためか割といろいろなところで見かけますね。
75Tac製品は堅めで丈夫そうなところがポイントです。
………………………………

Medic Pack AM5
横5コマのIFAKポーチ。今回はユーティリティの代用として調達。
正面のモジュラーがMOLLEではないのですがもしかしたらIdZ兼用なのかも。(背面のモジュラーはMOLLE)
よく似たユーティリティポーチにAX5がありますがそちらはMOLLEかと。

IFAKポーチにしてはシンプルすぎる内側。D環だけかよ……
これだけ何もない方がかえって使いやすかったりするのかもしれませんね。
………………………………
Optiktasche AX7
LUCIE NVG用ポーチですがユーティリティ、IFAKポーチとして調達。

エラスティックでLUCIEを固定するのだと思われます。
メッシュのポケットは電池用かな。
IFAK収納には少し小さいかも。ボトルポーチとして使うのも良いんじゃないかと。
………………………………
OMEGAがかなり大きめなのでポーチレイアウトはまさしく「盛る」といった感じになりそうです。
ということで次回はOMEGA盛りで。
Tschüs!!
タグ :75Tactical