2015年04月25日
白マグ
前回の撮影会にて用いられたP8のダミーマガジンについて
“白マグ”なんて呼んでますがこのアイテムを撮影メンバーの方にスクラッチビルドしていただきました。
エアガン付属のマガジンは黒なので見栄えが良くなかったのですが、このダミーマグは白色がよいアクセントになっています。
半透明白レジンで一つ一つ型取りされたそうで、大変頭の下がる思いです。圧倒的感謝っ…!
ちなみにボトムのプレートはエアコキマグからの流用。
フラップを用いると見えづらくなってしまうのでカイデックスインサートで保持できるようにしたいところです。
チラ見えも趣がありますがせっかくの白マグなので全力アピールしたいですね。

実際の所のP8マグはこのような感じ。これは大分汚れてるようですが。
P8A1の導入で金属マグが使われるようになったと言っても白マグはやはり重要なアイテム。
これがあるだけで装備の印象が大きく違います。
やったぜ。
Tschüs!!
タグ :マガジン
2015年04月16日
芋の煮ころがし撮影会まとめ(3)
前回の続き

今回集まった

そしてお馴染み、プレキャリの開きです。(撮影:ドルジさん)
LHTのGen3(実・レプ)が7点とGen4、Gen5、CryeのJPCが1点ずつ。
手前がT1チーム、奥がT2チームですね。
T1はラジオパックやメディックパック等の背負いものが、T2チームはエントリーツールの存在が目立ちます。
こうして比較してみると千差万別なセットアップですが任務に応じた特性を感じますね。
T2はヘリボーン想定なのかぺツルのグローブも…

装備を脱いだら脱いだでこういうこと始める……(撮影:ドルジさん)
ODのランヤードはドイツ特殊で用いられているタイプを再現したレプリカだとか。

建物の屋上では射撃訓練風の撮影も(撮影:ドドイツさん)
空薬莢をばら撒いての撮影の様子はこちら(Kartoffel:ドドイツさん)
(nSAKっぽい射撃姿勢が撮れたらいいななんて一人必死に演技してましたがもう少々研究が必要みたいです……)

訓練で負傷者が出たのか知りませんが一人犠牲になってもらって担架(フォックストロットリッターだかなんだか)を使った撮影(撮影:ドルジさん)
手前の隊員がメディック(CFR-C)。M9メディックパックを背負ってます。

MEDEVACのためのヘリ降ろしの儀(撮影:ドドイツさん)
サイリウムは犠牲になったのだ……
撮影会レポはここまで
すでに次回の撮影会の方向性が定まりつつある様子で楽しみです!
最後に参加者のブログ(芋:Mr若妻さん)を晒して終わり!
Tschüs!!
タグ :撮影会
2015年04月13日
芋の煮ころがし撮影会まとめ(2)
前回の続き~

参加メンバー:隊員側10名(撮影:ドドイツさん)
今回の撮影会の元ネタはLLBrig31が2013年に行った演習「Eisregen 2」から。
Eisregen2におけるEGB部隊の任務はIED工場の襲撃で、
「タイガー攻撃ヘリの援護の下、米軍のチヌークから降り立ったEGB FschJg小隊が敵の立てこもるバンカーを強襲し捕虜を確保、
IED工場を爆破し撤収する(負傷者はブラックホークにより搬送)」というシナリオ。
ということで撮影メンバーもダイレクトアクション装備。(元ネタと言っても大体の方向性ということで)
部隊は「作戦区域を確保&突入部隊を掩護」するT1チームと、
「エントリーツール等により突入・制圧」を行うT2チームから構成されております。
画像では後列がT1(T1.0~T1.4)、前列がT2(T2.0~T2.4)。

即席の訓練用コールサインパッチ(撮影:ドルジさん)
蓄光素材で作られており暗い場所で光ります。円く光っているのはSUUNTO M9コンパス。
メインの撮影はシチュエーションを活かしたCQB、室内戦闘です。
CQBの様子をプロモーション風に(撮影:ドドイツさん、編集:Mr.若妻さん)
T1チームが屋上から侵入、建物内の安全を確保⇒T2チームがフラバンでエントリーし敵役を確保という流れ

(撮影:ドドイツさん)

(撮影:ドドイツさん)
私は途中でゴーグルを外しちゃってたり、スリング掛けてなかったりいろいろやらかしてます……
全体としては演技指導のおかげか良い画になっていると思います。
メンバーにとってこれが初めての撮影会(のはず)。装備・動作ともに想像以上の仕上がり。
Wunderbar!!
耐力が尽きたのでこの辺で(続きます)
Tschüs!!
2015年04月12日
芋の煮ころがし撮影会まとめ(1)
4月5日に山中湖湖畔の廃墟で行われた撮影会イベントへ行ってまりました。
今回はそのちょっとしたレポートになります。

Twitterより徴用された撮影メンバー(撮影:ドルジさん)
ドイツからはEGB隊員役10名と敵役1名が参加。
カメラマンの方にも特別にお越しいただきました。

こんなイカしたシチュエーションで撮影。EGBをテーマとしたミルシムは世界でも珍しいんじゃないでしょうか?(撮影:ドルジさん)

でもって今回の私の装備(撮影:ドルジさん)
EGB降下猟兵での訓練想定とのことでシンプルにまとめたつもりですが、あっさりしすぎですね……
私だけルーシーマウント装備してなかったり、P8を家に忘れて東京で緊急調達したり、EOtech552は借り物ですし、
明らかに油断して不備を犯しまくってます。次回はもっとしっかり装備を固めねば……
(上の画像はドルジさんの撮影技術で実物より300%くらいかっこよくなってますw)
とりあえず今回はレポート第一弾と言うことで、次回に続きます。
Tschüs!!
(目線加工、モザイク加工など行っておりますが問題がございましたらご一報ください)