2016年11月23日
抱き合わせ
G3と抱合せで引き取ったAUG……
好きな銃ですよ、見ても触っても愉快ですし……

抱き合わせで付いてきたものって扱いに困りますよね。
電動ガンと抱き合わせで付いてくるダサい架空パーツとか、
逆に実パーツと抱き合わせで付いてくる電動ガン本体とか、
75ナイロンと抱き合わせで出品されてるTTナイロンとか、
ジャンク無線機を買ったら付いてきたクソデカ充電器とか、
ZIPでDLしたBWミリフォト集に混入してる米兵の画像とか。
今回は供養のために画像だけ載せます。

ワクワク分解ギミック
マガジンと抱き合わせで付いてきたアッパー、ロアー、バレル
よくありますよね、マガジン買ったら本体付いてきたってパターン……

今回のお茶濁し、カプリコーン2013よりAUGを扱う山岳猟兵。
オーストリアとの共同が多い山岳関係でならいろいろ見つかりそうですね。
Tschüs!!
Posted by Nekotin at
20:35
│Comments(0)
2016年11月11日
ウィンドウズXP
およそ市場の9割を制圧しているといわれる[要出典]コムタックシリーズ

PELTOR ComTac XP
金色のレタリングと前方配置のマイク端子が特徴です(だと思います)。
ヨーロッパのミリタリー&LE周辺ではよく見かけますよね。
BWでもまとまった単位で見るのはコム2でもコム3でもなくこちら。

製品としてはコム3の民生版といった位置付けらしいです。
ということはXSはコム2の民生仕様だな(雑な推測)。
コムコムのバリエーションって案外豊富で調べるほどに謎が深まって困るんですよね。

XPの特徴(として個人的にとらえている)、アームタイプのマイク。
マイクなんてオプションでどうにでもなるんですが……
このゴツイマイクの存在感がXPの魅力の5割くらいを担っています。

残りの5割は金字とかマイク端子とかですよ[要出典]
コムXPはどうも“Gentex Schwanenhalsmikrofon”の名でNSN付で調達されているらしい。
Schwanenhalsmikrofon=グースネックなんですがアームタイプでも同様かと思います。
マイク端子が後方についているモデルもロシアかどこかで見かけた記憶がありますが、
コム3の設計から考えればむしろ前方に付いているこのモデルの方が変化球なのかも。

2軸の関節と伸縮機能付き。

不要時もぐりっと……

パワーソースは単4電池なんですね。

コムタックⅡと比較。ナントカ10みたいに勝手にKSKカスタムにアップグレードされないかな……
グースネックマイクの付いたXPもBWに供給されてるんですよね。海軍や空軍でも見ることが出来ます。

Kampfretterからこう、ぐりっと……

空挺もぐりっと……

クルド人の前でぐりっと……よく見るとコム2っぽい

特殊部隊でもXPや3がカスタムコム2を駆逐し始めたみたいで……
Gen3プレキャリはGen5に駆逐され、G36KA1はKA4に駆逐され、APHはオプスオアに駆逐され、いずれP8はP9A1に駆逐される、そんな未来

Tschüs!!