2018年08月15日
Ceotronics Sprechsatz

BWおよび独LEではお馴染みのメーカ、CeoTronics社のヘルメットマウント型ヘッドセット
商品名などは特にないようですがここではHör / Sprechsystemの略としてHSSと呼びます。

ヘルメットの縁にマウントするためのデザイン。B826用に設計されています。

ヘルメットの縁をクランプして取り付け。左右スピーカーでNSNが異なります。
取説によるとマイクの左右切り替えが可能ですが誰もやっていない様子。


実際にマウントした写真は撮り忘れたので使用例から。どちらも1999年頃のKFORの様子。
(左のフォトは血の日曜日事件の際に撮られたもののようです)
ちょうど90年代末頃に登場したものと思われます。

クッション部分はベルクロで取り外し可能。ちょっとコンパクトに。

H-267ヘッドセット用のPTTに接続して使用します。
ここからさらにSEM52SLや車内無線機につながるわけです。

付いてきた。この手のアイテムには取説が付属すると助かりますね。

1999年、ユーゴスラヴィア~マケドニア間国境のパトロールの様子から。
H-280などと違いヘルメットと併用できるので頻繁に下車する歩兵には有利でしょう。

着用はしていますがSEM52へはつながっていません。車内無線用として利用していたのでしょう。
思うにKFORではこのように車内無線用という立ち位置が多かったのではないでしょうか。

陸軍特殊部隊でも見られます。決まってXTS3000を使用していますが、ここらでいろいろ模索があったのでは?
おそらくHSSを改造してFL4-DKSKへ接続、TK5へ分配しつつNF10対応のコネクタでXTSまで引いているはず。
使用例抜きにしてもかなり興味深いアイテムですが上手く使ってやりたいですね。
Tschüs!!
Posted by Nekotin at 19:40│Comments(0)
│ブンデス通信機器