2015年12月25日

おい、デュアルしろよ



最近、なじみのブンデスクラの間で通信機器への関心が高まっているみたいです。

スペツィアルクラフテやEGBクラフテにとっては避けて通れない部分でもありますしね……


メジャーどころなだけあって、今回もPeltorネタ。




おい、デュアルしろよ

Peltor PTT Dual


無線機が2つ繋げちゃうデュアル仕様です。

ボタンが2つ付いているタイプでなく、側面のトグルスイッチで切り替えを行います。




おい、デュアルしろよ

遠目からでも特徴的なトグル。これの有る無しで印象が大きく異なります。

ヘッドセットに繋がるコネクタも本体から引き伸ばされて付いています。





おい、デュアルしろよ

Peltor COMTAC 2


COMTAC2をキットで入手したら一緒についてきたのがデュアルという。

BW由来ではない(?)のですがどこ向けのキットなんだろう。





おい、デュアルしろよ

とりあえずこの2つをMBITRに接続ゾクゾク即満足。




おい、デュアルしろよ

レプコムタックと比べると……レプよくできてますね。

樹脂の色合い細部の質感の違いで見分けることはできます。





おい、デュアルしろよ

マイクはGentexのMT31だか何だか。

正面から見ると雰囲気が大分違います。電池ボックスカバーからチラ見えする赤いシールが良い。





おい、デュアルしろよ

ついでに某氏レプコム改造タイプ特殊部隊カスタムコム2を。

陸海KSKなどで見られる本体から直にブームマイクが生えた独特なモデルですね(ドイツ特殊なだけに)。





おい、デュアルしろよ

いろいろあって我が家のペルターPTTも4匹です。

左からデュアル、並列接続(&リモートスイッチ)、直列接続、XTS対応。

沢山あっても困らない、はず……






使用状況

デュアルPTTといえば陸海KSK___なんですがその辺はどうもカールコードタイプみたいなんですよね。

今回の物はカールしてないコードなので空関係の人から


おい、デュアルしろよ

Angel Thunder 2015からKampfretter。これは無線機ごと借りてる可能性もありますが。



おい、デュアルしろよ

EG MeS(マザリシャリフ飛行隊)からCSARな方。

階級章にDoppelschwinge(ウィングマーク)がないので陸の方からやってきた人員かもしれませんね。

EG MeS自体が陸と空のタスクフォースらしいので。





COMTAC2の方はXPが多数派なBW中、私物ライクな人やFAC/JTACあたりで散見されます。

(その中にコム3やXSなんかが混ざってたりしてなかなか怪奇なBWのヘッドセット事情)

尤も航空誘導系はデュアルヘッドセットだったりハンドマイク併用だったりで、
今回のような組み合わせはあまり見かけることはないでしょうね。

無線2個持ちの隊長なんかもPTT2個持ちで済ませたりするので、
デュアルPTTはすごく狭い隙間を狙ったアイテムとなります。


カールコードに改造するのも勿体ないのでCSAR周りで使うことにしましょう。

となるとやっぱりXPを……



Tschüs!!




タグ :PeltorPTT

同じカテゴリー(ブンデス通信機器)の記事画像
SEM52SLポーチ
ELNO H-295A
Ceotronics Sprechsatz
コムカスタム
ぺるたそ~~~
Kabelのこと
同じカテゴリー(ブンデス通信機器)の記事
 SEM52SLポーチ (2020-05-22 12:09)
 ELNO H-295A (2018-11-25 21:08)
 Ceotronics Sprechsatz (2018-08-15 19:40)
 コムカスタム (2017-12-03 19:27)
 ぺるたそ~~~ (2017-04-09 20:40)
 Kabelのこと (2017-02-04 20:48)
この記事へのコメント
はじめまして。
私もそのPTTを持っています。
安かったから買ってしまったのですが、USAFでは使用例がなく『?』なアイテムでした。
こんなところに使われていたとは驚きです。
デュアルPTTはシングルコムのヘッドセットが支給される部隊のJTACに多いというのを聞いたことがあります。
USではTCIのキットがほぼ全てのようですが…。
Posted by OKyou-MET3OKyou-MET3 at 2015年12月25日 22:03
ご覧いただきありがとうございます。
ヘッドセットとの兼ね合いも興味深いですが、使用例においては実質片側のコネクタしか使っていないあたりも謎なところです。
無線関連はじっくり腰を据えて取り組まねばと思っているところで、USAFからもいろいろと勉強させていただきたいですね。
Posted by NekotinNekotin at 2015年12月26日 12:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。