2015年08月11日
Peltor Sound Trap BW
特殊部隊向けに導入されたペルター(Peltor)のサントラ/ヘッドセット

単純に“Sound Trap”と呼ばれることが多いみたいですね。
こちらはBW放出品との触れ込みですが、そうとなれば出所は陸KSKかフェルンシュペア。
(他にこれを使ってる部隊が思いつかないので……)

コムタックと比べてコンパクトな形状が特徴。
(レプコムとの比較ですが)全体的に薄く、ヘルメットとの干渉もなさそう。

この辺を見れば通話用マイクを後付けしたタクティカル6Sとは異なることが分かりますね。
プラグとマイクは本体ケースから伸びています。
ON/OFF兼ボリューム調整ノブは左右に付いており別々に機能させることが可能。
電池はAAAバッテリーを左右2本ずつ使用します。
ただ形状的にMT15H67FBベースのはずなんですがラベルにはMT15H68FBとあるんですよね……
ちなみに陸KSKなんかが使ってるカスタムコムタックはMT15H69FB系なのでちゃんとコム2。

革バンドには切込みが入れられ配線を取り出した形跡が……
教授これは一体……?

アバ-------

それは置いといて特徴的なフレキシブルマイク。
KSKのカスタムコム2から伸びてるマイクと同じものだと思います。

我が家のフレキシブルマイク。ELNOの2つは似たようなものですが先端にある集音部の形状が違います。
(H295がスポンジでカバーされてしまってますが……)
サントラのマイクはちょっと長いような。ミリフォトでもびょーんと長く伸びた姿が印象的。

それぞれ全く特性が異なるヘッドセットなんですよね。
~使用状況~

やっぱり陸KSKとフェルンシュペア。2000年頃にはすでに見られるんですよね。
サントラといえば長距離偵察行なイメージが大きいかと思いますが、DA装備でヘルメットと併用するのもsehr gut!
装備としてまとめるにはTK5(PTT)とFL4(コネクタ)が必要になってくるのでマニマニ貯めなければ……
Tschüs!!
Posted by Nekotin at 20:14│Comments(0)
│ブンデス通信機器