2014年08月28日
シュッツブリレ
ドイツ連邦軍で用いられている装備品には技術仕様書があってメジャーな装備であればPDF形式でその辺に転がってます。
普段は手持ちの装備品の理解に役立てているのですが、暇なときになんとなく見ていたりするとちょっと意外な発見もあって楽しいものです。
ある日、広大なネットの海を泳いでいると不可解なタイトルの技術仕様書に出会いました……
Schutzbrille Inf, schwer
う~ん、あえて訳すと「歩兵用 重ゴーグル」……
Schutzbrille(直訳すると保護メガネ)という単語自体は防塵ゴーグルからバリスティックゴーグル、シューティングレンズまで含むわけですが、
schwerと修飾することでバリスティックゴーグルに限定する意図があるのだと思います。


こんな図が添付されていましたが……
なんだろう? 心当たりがない……
時期的にグラディウス(=IDZ-ES)にでも導入されたのかな? なんて予想しながら画像を漁っていると……

あっ

ここでかぁ
IDZ-ESの計画の一つですよね。ゴーグルはオークリーのバリスティック。
仕様書を詳しく見てみると「SCHUTZBRILLE, SONNE, WIND UND STAUB」の名目が見られるわけですが、

BoardingkompanieとSCHUTZBRILLE, SONNE, WIND UND STAUB。黒いものはバリスティックレンズみたいです。
旧来のコレ↑に替わる装備品ということですよね?
あれ? じゃあIDZ-BS(ベーシック)で導入されたEPS21は?

またもやBoardingkompanieとGentexのEPS21。
そういえば最近見ない……?
じゃあ今はオークリーなの? とグラディウスのテスト運用部隊をチェックしてみると……

おっ ESS ですか
ヘルメットとの相性が良く国内外問わず良く見られます。
これより少々昔だとボレのX800が特殊系を中心に使われていましたね。
さらに遡るとCARRERAのスキー用とおぼしきものが……
Tschüs