スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年02月04日

Kabelのこと





買ったままほったらかしてたH-280をいよいよ無線機に繋ぐことに。






念願かなって車両用ヘッドセットとのカップリングが可能なNF10系コネクタを入手したってわけですよ。

この辺りのコネクタやケーブルはサードパーティが無数に販売しているようで外観も機能もいろいろ。
個人製作じみた商品もあったりして詳細な事情を把握してるのは専門のマニアぐらいなもんでしょう。







H55ハンドセットなどにも見られるNF10(=10ピン)コネクタ。SEM52SLやSEM70に対応するもの。

ペルター系やTEA系などなんでもそうですがこのNF10仕様のPTTがあると無線機周辺が捗ります。
ただやたら希少だったり高価だったりと、相変わらず手が出せないでいるのが無念でありますが……







PTTでも何でもないただの仲介ケーブルなので面白みに欠けますが……まぁ見たままですよね……
しかし繋がっているという事実が大事なんです。装備の陰に隠して「繋げたフリ」からはもうおさらば。

(SEM52はイミテーションモデル)







75Tac OMEGAによる装甲擲弾兵コンセプトに当てはめてみます。なかなかいいじゃないの……
乗車時は車内のケーブルに接続して下車後は携行するSEM52に接続するという使い方ですね。







カプラーで接続するのでCVCヘルにも使用可能という例。

正直型式なんて確認してませんがどちらかというと重視されるのは体裁ですので繋がってりゃOKです。
(ぶっちゃけケーブルなんてどこに繋がってるかもわかってないことがほとんどよ☆)







H-280でなくてもこのケーブルがあると適当なヘッドセットを改造してSEMに繋げるのですごく便利(なはず)。
H-267のPTTを改造してペルタープラグ対応にすればコムタックやSordinなんかにも使いまわせますしね。




Tschüs!!

  

Posted by Nekotin at 20:48Comments(0)ブンデス通信機器