2015年09月16日

デカポリ袋


Lindnerhof Taktik新旧Mehrzwecktasche(ユーティリティポーチ)を比較するぜ!

デカポリ袋

左が初代(LT021 )、右が2代目(LT021/II.)

※追記:タグを見る限りでは古い方にはGen.2を示す記号が入っていないのですが、
この時点ですでにGen.2仕様になっている可能性がありますので、そのつもりでご覧ください。



※※さらに追記:どうもGen1モデルはパルステープが横4コマになっているもののようです。
したがってここで取り上げているモデルはGen2の旧マテリアルモデルです。



LHT製品はある時期を境に生地等のマテリアルが一新されるのですが、
この2つは丁度変更前のモデルと後のモデルとなります。

変更前はきめの荒い生地であるのに対し、新しい方はきめの細かい生地。

ナイロンテープも変更前は繊維が荒く、新しい物より緑っぽいですね。





デカポリ袋

MOLLEへの固定はお馴染み(血反吐)マリスクリップで。

ポーチ外面の造形は新旧でほとんど変わっていませんね。





デカポリ袋

2代目は今年製のオレンジタグです。

mit Reissverschlussは「ジッパー付」という意味。
(ファステックス開閉のMehrzwecktasche=LT013が存在するゆえ)


初代の方は狙っていた09年製。タグは内側に縫い付けられていましたが放出品ゆえ割愛。





デカポリ袋

世代による違いではありませんがごく最近の製品のジッパータブは、
パラコードではなく樹脂製になっています。





デカポリ袋

横から見るとサイズが微妙に違うのが分かるかと。




デカポリ袋

中身はシンプルで、どちらもMOLLE側にエラスティック、マリスクリップ側にベルクロ面
底面近くにD環が縫い付けられています。

D環やエラスティックはともかくベルクロ面は何に使うのか……





デカポリ袋

細かな違いですが、初代の方には裏地(?)があるようです。
ベルクロの面積も初代の方が大きいですね(色も違う)。






~使用の様子~

シンプルなユーティリティなだけあってLHTプレキャリと一緒によく見られます。

何を入れても良いと思いますが、特殊部隊を取り上げたドキュメンタリー映像を参考に、
メディックポーチとして使ってみようかと。

ポリ袋にメディックキットを詰めた状態で収納してるんですよね。





しかしこのポーチ、世代による違いがほとんど間違い探しレベルですね。

他のマグポーチなんかはもっと激しい変更点があるのですが……

これは単に前述のマテリアルの変更に引っ張られた結果なのか、
う~んまた次回にじっくり考えてみようかな。





記事を書いていてやっぱり他のポーチとも比較してみた方がいいかなと思ったのでまたの機会にユーティリティだけまとめるかもしれないっす


Tschüs!!





同じカテゴリー(LHTナイロン)の記事画像
LHT GPSポーチ
オリーブオイル
ナイフ、ランプ、鞄に詰め込んで
煙の中
秒速7.62mm
魅惑のふともも
同じカテゴリー(LHTナイロン)の記事
 LHT GPSポーチ (2019-02-02 14:05)
 オリーブオイル (2019-01-27 22:14)
 ナイフ、ランプ、鞄に詰め込んで (2018-08-12 19:42)
 煙の中 (2017-10-07 19:31)
 秒速7.62mm (2017-08-26 21:29)
 魅惑のふともも (2017-08-13 10:51)
Posted by Nekotin at 20:04│Comments(0)LHTナイロン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。