スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月30日

75Tacticool



今日もブログをODまみれにする



75Tactical Doppelmagazntasche MX36/2



使用例はさほど多くないものの広く使えるG36のダブルマグポーチです。
今回はこれを詳しく見てみましょう。






ミリフォトを参照するとフラップタイプだったりオープントップだったりまちまちなのですが、
2通りの商品がラインナップされているわけではなくベルクロでコンバートする仕掛け。






割とタイトなつくりですが2本連結した状態でスルッとおさまります。
側面にエラスティックとドローコードを備えているのでマグの押さえは何も付けないという選択もアリですね。






仕切りも付いてくるのでマグを連結しない状態での収納も可能。





フラップ頭頂部には用途の良く分からないベルクロベースが。
IRスクエアパッチが貼られているのは見たことがありますが一体……






タブを脇に。本当にその必要があったのかというほど凝った設計です。

エラスティックの色が違うのですが75Tacならいつもの事でしょうし気にしてはいけない






マテリアルの違いと言えばコードストッパーも違っていたり。
まるっこい方はUTXで、官給品などでよく見かける方はYKKかな。






コードの処理にも違いがみられることがあります。
製造を担当しているおばちゃんの裁量なのか……

一つの可能性としてOEM前提で複数の生産拠点を持っているということも考えられます。

この辺は年代による影響ではないと思うので好みで組み替えれば良さそう。






MOLLEはナイロンテープ。先端部分には樹脂板が仕込んであるのでストレスなく使えます。





使用の様子は2011年キャンプ・マーマル周辺警備の空軍保安部隊から。
OMEGAに3~5個盛り合わせるのはよく見るんですがバランスもよくお手本のような例ですね。





パトロール任務だとG36マグは10本程度携行するんでしょう。

マグポーチとしてでなくボトルポーチや無線機ポーチとして扱うのもアリなので複数用意しておきたいところ。






次回はその他の75Tacポーチを

そのあとOMEGAに盛り合わせていきたいと思います。


Tschüs!!


  
タグ :75Tactical

Posted by Nekotin at 00:50Comments(0)75Tacナイロン

2016年01月15日

お前がOMEGAになるんだよ!



購入から1年ほどほったらかしていたアイテム…

衝動買いしたものって放置気味になりますよね。




75Tactical OMEGA


75Tacticalは個性派ぞろいなドイツギアブランドの中でもとりわけ変わり者な印象。
特徴的なナイロン製品を数多くラインナップしておりBWにおいても広範囲で用いられております。

OMEGAはSK1とSK4を併用するボディアーマーなのですが
基本コンセプトは中身をIdZアーマーから流用することにあります。

簡単に言えばBWお墨付きの抗弾性能はそのままに
モジュラーをMOLLEにしてしまおうというアイデアですね。







実はOMEGAには「1」から「4」までのモデルがあるんですが
「3」と「4」に関してはここで紹介するものとはほとんど別物です。

(OMEGA200というモデルもありますが基本デザインがSIGMAなんでこちらもあまり関係なさそうです)

このOMEGAは「1」「2」のどちらかだと思われるのですが
はっきりとどっちがどっちか示した資料が見つからないので
この記事では特に明言しないことにします……


「1」と「2」の違いについての参考
ただし本人曰く「1と2が逆かも」
他MOLLEテープに差異がみられるモデルも存在するため……よくわからん



追記:OMEGA専門家による考察 ・世代差について ・サイズ差について







前面のMOLLEパネルはベルクロとファステックスでくっ付いているので
必要に応じてドロップしてスリックアーマーにしてしまうことができます。

前面ポーチ類ごとすぐ着脱できるので車両関係の隊員には需要のある機能でしょう。
実際マーダーの搭乗員などはドロップした状態で運用することも。
SK4を収納するポケットもこの状態からアクセスできます。







前面MOLLEの隙間にひっそりついてる小さなベルクロはおそらくこういう用途。
その上のベルクロベースは大きめなのでいろいろ貼って遊べます。






触れておくべき機能の一つにクイックリリースが。





CIRASなんかと似た方式ですがリリースケーブルが被膜されたワイヤーなどではなく
テープ状に縫われたナイロン生地なので大分動きが悪いです。

いざというとき上手く引き抜けるかな……?

特筆事項としてLHT Gen4プレキャリのように背面下側にもドラッグハンドルが伸びております。







ブランドタグは背面内側に。
タグやラベルの類はこれだけで、「1」か「2」かはっきりしないのもそのせい……

ブランドタグ下のラベルはサイズ表記です。
サイズは大小で2種あり、これは2=ラージサイズ

スモールにしろラージにしろ横9コマMOLLEなのでその辺のアーマーより1回り大きい。







75Tactical製品の特徴、2本のMOLLEテープを1本のナイロン生地にまとめて本体に縫い付ける手法。

(同ブランド製品の謎として同一個体なのにマテリアルの色が違うというのも……テープとかベルクロとか)






~~使用状況~~

ある程度まとまった数が特定の部隊で用いられている様子はありますがそれを除けばまぁチラホラ見かける程度ですね。
その中には空挺や猟兵、空軍保安部隊、海軍沿岸部隊などの例があります。

で、特定の部隊というのが2011年8月に派遣されたTF KDZ(Kunduz)の一部。
以下のフォトはPzGrenLBtl92(と思しきもの)から



この時のTF KDZはPzGrenLBtl92が戦闘部隊の主幹となったようですので、
これらOMEGA集団も装甲擲弾兵だと思われます。




ゴツいアーマーなのにCrewmanヘルムとの相性がとても良い。
マーダー周辺で見られることが多く、この手のCVCヘルメットは象徴的なアイテムと言えるでしょう。





826ヘルムとの相性も抜群。
どんな装備と合わせても安定したかっこよさを演出してくれるのがOMEGAなんです。
こちらのフォトではワッペンにも注目。





こちらはPzGrenLBtl92とはっきり分かっているフォトです。
中佐や大尉が着用しているくらいなのでかなり広範囲にわたって供給されたのではないでしょうか。

やはりIdZの中身流用がウケた?




これは今後の目標の一つとして……OMEGA関連を調べるとよく出てくる方
隊長風のセットアップですね。マーダーのコマンダーじゃないかと。







現在のOMEGAの様子



目標とは何だったのか……



ポーチは注文してあるのでまた近いうちに





Tschüs!!
  
タグ :75Tactical

Posted by Nekotin at 19:56Comments(0)75Tacナイロン

2014年09月07日

75Tactical X2 レッグホルスター


75TacticalTiefziehholster X2です


装備を更新するという方から譲っていただきました。私にとっては初めての75Tactical製品となります。



元ネタはKHSのホルスターでしょうか? 
銃はファステックス留めのフラップとその内側にあるドットボタン付きループの2Wayで固定されます。








前方にマガジンポーチ、後方に2×2のMOLLEアダプタを備えています。
MOLLEはピストルマガジンポーチの増設や予備ライフルマグポの設置に使えそう。








ナイロンにサンドイッチされた黒い樹脂部品がトリガーガードを保持することによって銃が安定します。
この辺は官給P8ホルスター由来のアイデアでしょうかね(KHSも同様ですが)。

ドットボタンはサムブレイクに丁度いい力加減で外れます。








フラップには75TacticalのURLとベルクロベース。
ホルスターに貼るパッチなんて特に思い浮かばないのでとりあえず誤射防止のIRリフレクタを……







ピストルマグポはこの通りダブルカラムマグも難なく収納できます。
ホルスターにはP8を収めてみました


現用ブンデスクラはP8さえ持ってれば問題ないのです……




ここで使用例の紹介~と言いたいところですがX3やX4ばかりでX2を見つけることはできませんでした。
               (↑KHSかもしれませんが…)



あんまりよく探していないのでそのうちひょこっと出てきたり……



BW装備的にはあえてこの手のホルスターをチョイスする必要はないかもしれませんがBHIIMIのような樹脂ホルスターはもう食傷気味…という方、いかがでしょう?



Tschüs!

  

Posted by Nekotin at 12:00Comments(0)75Tacナイロンホルスター